「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づく行動計画
女性 職員が働きやすい環境をつくることによって、全ての職員が 活躍できる雇用整備を目的に下記の通り行動計画を策定する。
1. 計画期間 | 令和3年4月1日~令和7年3月31日(4年間) | |
---|---|---|
2. 内 容 | 目標 1 | 在職者の男女労働者、平均勤続年数の差を20%縮減する。 |
<取組内容> | 育児休暇、介護休暇、子の看護休暇制度の活用促進に向け制度を周知・啓発を行い、また時間外労働の多い職員について、各部署長へ業務の見直し改善に取り組み、働きやすい職場環境を整える | |
目標 2 | 全職員が年次有給休暇を70%以上取得の促進。 | |
<取組内容> | 年次有給休暇の取得しやすい環境整備を行い、各部署長へ個々の有給消化率の把握、計画的付与を推奨する。 |
「次世代育成支援対策推進法」に基づく行動計画
全ての職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うとともに、次代の社会を担う若年者の育成に貢献するために次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間 | 令和2年4月1日~令和7年3月31日(5年間) | |
---|---|---|
2. 内 容 | 目標 1 | 計画期間内に女性の育児休業の取得率を現在の100%維持と子供の出生時における父親の休暇取得、及び育児休業の促進。 |
<対策> | ①育児休業期間中の代替要員確保 ②管理職への周知 |
|
目標 2 | 全ての職員が働きやすい環境にするため、所定外労働時間を削減する。 | |
<対策> | ①管理職へ問題点の検討と改善 ②ワークライフバランスの推進 |
|
目標 3 | 社内外における次世代育成支援に対する取り組みを行う。 | |
<対策> | ①インターシップ等を受け入れ、就業体験期間等提供を行う ②トライアル雇用の実施 |
|
目標 4 | 年次有給休暇の促進 | |
<対策> | ①年次有給休暇の取得しやすい環境を整備する ②管理職への周知 |