面会制限一部解除のお知らせ
面会希望者様へ
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当施設では面会を中止とさせて頂いておりましたが、
利用者様や家族様の希望を受け、人数制限のもとに対面面会を再開させて頂いております。
面会希望の方は、事前予約制となっている為、
下記の注意点を必ずお守り頂き、ご予約を頂きます様よろしくお願いします。
■面接受付時間:月・火・水・金・土(※木・日・祝日は不可)
■時間帯:10:00~17:00(約30分以内)※お昼時間帯は除く
■1回の面会に参加できる来館者様は3人まで。
■来館者様はマスク着用をお願いします。
■差し入れ等は必ず職員に確認頂く様お願いします。
面接受付時間 :月・火・水・金・土
※木・日・祝日を除く 8 時 30 分から 17 時 30 分迄
連絡先 ::(098)974-4000
介護老人保健施設陽光館施設長
新着情報
- 2023.10.31
- お知らせページ「広報誌しせいかい Vol.107秋の号(2023.10)」を更新しました。
- 2023.10.31
- お知らせページ「採用情報」を更新しました。
- 2023.05.22
- 平和病院ページ「施設基準」を更新しました。
- 2023.05.16
- 平和病院ページ「オンライン資格確認について」について掲示しました。
- 2023.04.24
- お知らせページ「広報誌しせいかい Vol.105春の号(2023.04)」を更新しました。
- 2023.04.20
- お知らせページ「広報誌しせいかい Vol.104新年号(2023.01)」を更新しました。
- 2023.02.08
- 2021年度所定疾患施設療養費実施報告書を掲載しました。
- 2022.11.04
- お知らせページ「採用情報」を更新しました。
- 2022.11.02
- お知らせページ「広報誌しせいかい Vol.103秋の号(2022.11)」を更新しました。
- 2022.10.03
- お知らせページ「採用情報」を更新しました。
- 2022.09.07
- お知らせページ「採用情報」、「広報誌しせいかい Vol.102夏の号(2022.07)」を更新しました。
- 2022.07.18
- お知らせページ「採用情報」を更新しました。
- 2022.06.07
- お知らせページ「採用情報」を更新しました。
- 2022.05.30
- お知らせページ「採用情報」を更新しました。
- 2022.05.23
- お知らせページ「採用情報」を更新しました。
- 2022.01.24
- お知らせページ「採用情報」を更新しました。
- 2021.10.05
- 平和病院ページ「リモート面会再開」について掲示しました。
- 2021.05.21
- お知らせページ「採用情報」を更新しました。
「『女性の職業生活における活躍の推進に関する法律』に基づく行動計画」を掲示しました。 - 2020.11.26
- 認知症治療病棟のご案内を掲載しました。
- 2020.04.10
- 「次世代育成支援対策推進法」に基づく行動計画』を掲示しました。
介護老人保健施設 陽光館について
介護老人保健施設「陽光館」では、介護保険法の趣旨に基づいて、要介護状態と認定されたお年寄りの自立した家庭生活を支援する施設です。病状が安定していて入院治療の必要がなく、やむなくご自宅で寝たきりになっている方や、病院から退院許可がでていても、すぐに自宅に帰るには不安がある方のため、に専門スタッフが医療・看護・介護・リハビリテーション・日常生活訓練を通じて、住み慣れたご家庭に復帰できることをお手伝いさせて頂く施設です。
また陽光館では、入居者がリハビリの一貫で作成した編み物、習字、絵画等の展示会の開催や、毎年敬老の日にあわせ療養者をはじめ地域高齢者の長寿を祝う【敬老の夕べ】などの施設行事,その他に地域からの各種ボランティアの受け入れなども行っています。
その他に地域からの各種ボランティアの受け入れを行っています。
陽光館は、臨床研修医社会福祉研修施設です。
陽光館では「臨床研修医社会福祉研修プログラム」として、県立中部病院より研修医の受け入を行い、高齢者の保健・医療・福祉・介護の啓発活動を行っています。
施設見学も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
- メールでのご質問、ご相談は、お断りしています。ご了承下さい。
お問い合わせ | 介護老人保健施設 陽光館 |
---|---|
連絡先 | 098-974-4000 |
陽光館設立理念
- 高齢者の潤いある生活を創造する
- 地域高齢者保健活動を行う
- 高齢者の健康増進に必要なリハビリテーションを確立する
- 高齢者のより良い介護のあり方について研究を行う
陽光館のケアシステム
老人保険相談室
支援相談員がお年寄りやご家族からの相談に応じ、よりよい生活が送れるよう保健・医療・福祉・介護の面から支援・援助を行います。
入所生活棟
明るいデイルームや広々とした居室・浴室など機能的で爽やかな療養施設。のびやかにくつろぐ空間を提供します。
一般療養棟 (第2・3生活棟) |
一般療養棟は、生活リハビリテーションを中心に自立支援を行い、家庭復帰を目標に活動を行っています。 |
---|---|
認知症専門棟 (第5生活棟) |
認知症専門棟は、認知症に基づく行動障害が著しく、そのため介護が相当程度困難と認められる認知症状のあるお年寄りのケアを行っています。 |
リハビリテーション
陽光館では、療養者の心理面・身体面の機能を維持改善するために、理学療法士が屋内、屋外のさまざまな施設・設備を活用し個々にあった個人リハビリ、集団リハビリ、レクリエーションを行います。
身体的リハビリテーション・レクリエーション
関節可動域訓練・歩行訓練・階段歩行訓練・ストレッチ・物理療法などを中心に、療養者方々それぞれに適したリハビリプランを立案、実施します。
また、個別のリハビリテーションのほかに他の療養者とコミニュケーションを取りながらゲームを行う、集団リハビリテーション(レクリエーション)などがあります。
潤いのある療養生活・心を豊かにするリハビリテーション
陽光館では年間行事や、誕生日会・クリスマスパーティー・ボランティア交流などを通して日常生活に潤いを提供し、退所後も生き生きとした生活過ごしてもらえるよう、心理面のケアに重点をおいた活動もリハビリテーションとして行っています。
所定疾患施設療養費の治療実施状況
構成労働省の既定に基づき、下記の所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について公表致します。
居宅介護支援事業所
陽光館では、住みなれたわが家で安心して生活できるよう利用者および家族のニーズにあったサービスを提供しています。
居宅介護支援授業所ではホームヘルプサービスやデイケアなどの居宅サービスを利用したい場合に要介護認定の申請や介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。
ケアマネージャー(介護支援専門員)が相談にのり、関連サービス事業所との連絡調整をおこないます。
居宅サービス利用システム
各種サービス、手続きのご相談、デイケアセンターへの体験通所など、随時受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
- メールでのご質問、ご相談は、お断りしています。ご了承下さい。
相談窓口 | 居宅介護支援事業所 陽光館 |
---|---|
TEL | 098-974-8000 |
うるま市地域包括支援センター具志川ひがし
「地域包括支援センター具志川ひがし」では、うるま市役所から委託を受けて、65歳以上の高齢者の困り事や心配事等の相談を受け付けています。
相談内容に応じて、さまざまな制度や地域資源を利用できるようにお手伝いしています。
具志川ひがしの支援内容
1.総合相談事業
- 介護・福祉・医療等について、日々の不安や疑問を解決するための支援
- 必要に応じて高齢者世帯等を自宅訪問し、生活状況や健康状態の確認をする
2.権利擁護、虐待防止
- 認知症等で金銭管理や契約等に困っている方への支援、権利擁護事業や成年後見制度を紹介
- 虐待に関する相談や連絡、通報
3.介護予防事業
- 地域で行われる介護要望教室等の紹介
- 介護認定の結果、要支援1・2または事業対象者と判定された方への介護予防計画書の作成
4.ケアマネジメント支援
- 地域のケアマネージャーの後方支援
- 地域の関係機関、事業所との情報交換や会議
陽光館の居宅サービス
デイケアセンター 陽光館
リフト車での送迎、昼食、入浴、レクリエーション、物理療法などを行い毎日の生活に生かせるリハビリテーションをプログラムします。
利用日 | 月・火・水・木・金・土(祝祭日は休み) |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
実施地域 | うるま市 (送迎地域については事業所にご相談下さい) |
相談窓口 | 介護老人保健施設陽光館 TEL 098-974-4000 |
グループホームあおば邸
その人らしく暮らせるよう入居者をサポート
グループホームあおば邸は、平成20年3月に開設し平成30年に10年を迎えます。
少人数で家庭的な雰囲気の中、その人らしくくらせるようになじみの職員がサポートしています。またご家庭の皆さんとは生活や状態について蜜に話をし、互いに入居者を支える関係を築くことができています。
あおば邸の建物は緑に囲まれ、赤瓦の屋根に大きな窓、オープンキャンペーンからは食堂が見渡せ、包丁で野菜を刻む音や、鍋から漂う美味しそうな匂いが入居者の五感を刺激しています。また季節感を楽しんでいただくために色々な行事を企画し、入居者の皆さんと日々の生活をゆったり、楽しく送っています。
ホームヘルプサービスセンター 陽光館
ホームヘルパーが家事援助(調理、掃除、買い物等)・身体介護(入浴、排泄、食事介助等)の援助を行います。
訪問日 | 365日 |
---|---|
時間 | 7:00~21:00 |
派遣地域 | うるま市、沖縄市 (対象地域についてはサービス担当責任者にご相談下さい) |
相談窓口 | ホームヘルプサービス陽光館 TEL 098-974-8000 |
アクセス
仲嶺ハイツ入口下車 | 徒歩15分 琉球バス(110番線) 沖縄バス(27番線[休日運休]) |
---|---|
平良川下車 | 徒歩18分 琉球バス(21・23・24・63・112・113・263・223番線) 沖縄バス(22・77番線) |
具志川下車 | 徒歩20分 琉球バス(27・227番線) 沖縄バス(27・80・227番線)あり |